wabisabiland
いらっしゃいませ WELCOME ! おこしやす
wabこと北中正和による音楽雑誌です 毎週更新(の予定です)
主にワールド・ミュージックのサイトですが、他にもいろいろあります
ENGLISH
pages essays, world music radio
programs, discs, gigs, books etc.
kitanaka lab (北中研究所) 北中正和は新聞、雑誌の記事が多いですが、以下はウェブで読める原稿です 『intoxicate』の原稿は『Mikiki』で。 『CD JOURNAL』ワールド・ミュージックの記事を書いています 『ele-king』 研究員 北中理咲の仕事の一部です。展覧会や書評などの記事は『Mikiki』(intoxicateのウェブ版)で読めます。 ![]() 古い記事はこちらにtower record 『ERIS』31号 ![]() 2020年12月から配信公開中です。 編集協力しているウェブ上の音楽雑誌です。今回もアレサ・フランクリンをはじめ読みごたえのある記事満載です。ぼくは英米で活動した西アフリカのアンブローズ・キャンベルやガイ・ウォレンの記事を書いています。表紙の左上にあるリンクから登録していただければ無料でお読みいただけます。 ゴールデン横町 納得!ベスト・ヒット講座という連載コラムです。Q&A方式でロックを中心にした洋楽を現在ならではの視点で解説しています。サイトの移転にともなって、新しい記事はいったんお休みになりますが、これまでの記事はごらんいただけます。 ![]() かつて講談社現代新書や音楽出版社のムックで出ていた「ロック スーパースターの軌跡」がタイトルを変えて文庫化されました。本文は音楽出版社から出たものと基本的に同じですが、ディスク・ガイドから曲名を省き、かわりに短いコメントをつけました。写真もほとんど変わりました。20世紀後半ロックがひときわ輝いていた時期の入門書です。これからロックを聞いてみよう、ロックを振り返ってみようというときに便利な本です。おかげさまでロングセラーを続けています。 Club California Night The Silver Crickets (天辰保文さんとぼくのユニット)と藤井和貴さんが不定期に行なっているイベントです。 WORLD MUSIC TIME 終了しました。ありがとうございました。 BOOKLAND *音楽書の紹介です ・・・・・・・・・ 原発事故と放射能汚染関連のサイトです。 熱心に分析を行なわれている方々に敬意を表します。無断リンクをお許しください。 原子力資料室 東京で被爆対策をして生きるということ LINK |
![]() DISCLAND wab's favorite 2018 LIVE IN TOKYO 東京近辺のライヴの予定。残念ながらコロナウイルスの影響で中止が多いので、しばらく更新を休みます。 作成にぼくも協力しているチャートです。ご興味をお持ちのアーティストやレーベルの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです。リンクは以下のロゴから。 ![]() WABISABILAND MUSIC AROUND THE WORLD ユーチューブで出会った曲のリンクです。こちらにまとめてあります。 ![]() POP DIARY 2019 POP DIARY 2018 POP DIARY 2016 さぼり気味なのでfacebookでチェックしてください。
with a little help from my friends 音ラク世界旅 ゲストによる連載エッセイ。2020年8月9日に2項目更新しました。テーマは『ライブ配信について』と「『カセットテープ・ダイアリーズ』を見て」です。 ご報告 ●ブリ・モハメッドさんが11月7日に肝臓の病で急逝されました。44歳の若すぎる旅立ちでした。謹んで哀悼の意を捧げます。心根の優しかったブリさん。もっと語り合っておけばよかったと悔んでいますが、しょっちゅう思い出しているので、いまも元気で生きているような気がします。 ![]() 2018年3月11日(日)の琉球音楽島巡り「三線・笛・唄で巡る 沖縄-八重山-宮古-与論の島々」出演:ブリ・モハメッド(歌三線) with 和田健二(笛)、木村智果(囃子)にお越しいただき、どうもありがとうございました。みなさんから寄せられた寄付金を石巻市国際交流協会に託しました。有料入場者数が29名。参加費2000円。出演者に交通費を支払った後、出演者と会場のhako gallery/hako plusさんから寄付をいただき、領収書の金額50000円になりました。団体名は参加されたみなさんとスタッフも含める意味をこめてブリ・モハメッド社中@ hako とさせていただきました。石巻市国際交流協会などについてはこちらやこちらのリンクをご参照ください。 |
内容は予告なく変更されることがあります。誤字、予定の急な変更などがあるかもしれないので、
ライヴのスケージュールなどは各自ご確認ください。印刷物への無断転載は御遠慮ください。
since 2004