BOOKLAND 2014-5 
index

本はおおむね刊行順に紹介しています。末尾のマークは
§その分野の入門によい ♪ 読み物としておもしろい # ある程度知識のある人におすすめ
くらいの意味です。ぼくの印象でつけているので、あくまでもひとつの目安としてごらんください。

BOOKLAND 2013  back

『アフリカン・ポップス!』
鈴木裕之、川瀬慈編・著
明石書店
2015年3月31日
本体2500円


アフリカ研究者による文章を集めたもので、対象はカーボ・ヴェルデ、タンザニア、コートジヴォワール、ジンバブエ、ナイジェリア、エチオピア、カメルーンの音楽。大半の音楽は英語文献や音楽評論家によって紹介ずみのものだが、筆者たちの体験にもとづく部分のおもしろさがこの本の特徴。エチオピアの音楽の「真正性」をめぐる国内外の反応の紹介には重要な指摘が含まれている。


『「若者」の時代』
菊地史彦
トランスビュー
2015年3月5日
本体2400円


音楽書ではなく、若者を対象にした文化論、社会論の本だが、美空ひばり、青山ミチなど音楽もたくさん扱われている。この種の本には音楽を社会決定論で図式的に解釈して終わるものが多いが、美空ひばりの発散する「華やかさの中の奇妙な重さ」にふれた文章など、著者の視点は柔軟で、社会的な文脈で音楽を扱うときに参考にすべき点が少なくない。文章も類書とは一線を画する。



『Ciao! ムーンライダーズ・ブック』
シンコー・ミュージック
2015年2月18日
本体1800円


写真、メンバーのインタビュー、なくなったかしぶち哲郎小特集、関係者のエッセイ、対談、年表などで構成されたムック。東京人の屈折のかたまりのようなこのグループを愛する人たちが、みなさんわりと素直に愛情をこめて彼らの音楽について語っているのが楽しい。ぼくも少し原稿を書かせてもらったが、筆者が選ぶベスト・テンの集計に、センチなぼくの選んだ曲は1曲しか入らなかった。



『踊る』昭和歌謡』
リズムからみる大衆音楽
輪島裕介
NHK出版新書
2015年2月10日
本体820円


歌は世につれ世は歌につれというタイプの歌謡曲史の中ではノベルティ的に軽く見られがちだったリズム重視の歌謡曲に焦点を当てた本。マンボ、トドンパ、ツイスト、ディスコ、ユーロビートなどがキーワード。洋楽をめぐる論の展開に少し強引なところもあるが、、ドドンパをめぐる論考は目からうろこだった。いずれにせよ、踊りに注目して歌謡曲史を再検討する視点の意義は大きい。


#

『ディスク・コレクション フレンチ・ポップ』
佐藤 篁之(オフィス三銃士)監修
シンコー・ミュージック
2015年2月20日
本体2200円


シャンソンの時代のアルバムもほんの少し紹介されているが、60年代以降のフランスのポピュラー音楽をいろんな切り口から紹介したカタログ本。日本ではアイドルものとかゲンスブールまわり以外、ほとんど紹介されてこなかった分野だけに貴重。ただし鳥瞰図的な視点をもとめる人には向かない。ぼくもエンリコ・マシアスやラシッド・タハ、ノルウェン・ルロワなど少しだけ原稿を書いた。


#

{『「君が代」日本文化史から読み解く』
杜こなて
平凡社新書
2015年1月15日
本体820円


ぼくが子供のころは第二次世界大戦の記憶を背負っている大人が多かったので「君が代」や国旗を避ける人が少なくなかった。しかし著者は「君が代」という言葉が平安時代から現代までどのような文脈で親しまれてきたかを詳細に調べ、20世紀前半の「君が代」の使われ方がいかに特殊なものだったかを浮き彫りにしている。歴史なんか知らないよと開き直ることの危うさを教えてくれる本でもある。歌に罪はない。


§♪

『ジロキチ・オン・マイ・マインド』
40thアニバーサリー実行委員会編
Pヴァイン
2014年12月31日
本体2500円


高円寺駅近くにある老舗ライブ・ハウスの歩みをたどったもの。名物店主だったマコが店を作ったいきさつや沿革から、出演者のコメントや出演者リストまで、このお店らしい手作り感満載。ロフトも詳細な記録本を出したことがあるが、独立独歩の店でこういう本が出せるのは関係者の愛があればこそ。マコが亡くなった後もお店は独特の雰囲気を受け継いで営業を続けている。



『ニッポンの音楽』
佐々木敦
講談社現代新書
2014年12月
864円


過去半世紀足らずの日本の流行音楽の歩みを、はっぴいえんど、YMO、渋谷系、小室系、田中ヤスタカおよびその周辺の音楽に焦点を当てて読み解いたもの。「リスナー型ミュージシャン」である彼らの音楽の「内部」と、「洋楽」や「文化的/社会的事象」という「外部」の関係の変化をたどっている。現代音楽やテクノ系の音楽の仕事が多い著者が、ポップスをまじめに語るおもしろさ。


#

『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』
松田美緒
アルテスパブリッシング
2014年12月20日
本体3500円


CDブック体裁。日本各地に残っているが、消えたり忘れかけられたりしているものも含めて、歌を訪ね歩いてその記録をまとめたもの。国内の歌だけでなく、ハワイやブラジルなど、移民が運んだ歌も取り上げられている。学術的な研究ではなく、歌手の立場で知らなかった音楽に接していく文章がエッセイとして読める。CDには14曲を収録。歌詞の英語対訳つき。


#

『音楽の架け橋 快適音楽ディスクガイド』
渡辺亨
シンコー・ミュージック
2014年12月19日
本体2100円


音楽のジャンルや時代や地域を問わず、「気持ちいい音楽」をキーワードに8つの枠を設定し、3百数十枚のアルバムを紹介したディスク・ガイド。それぞれのアルバムの記述が約400字とカタログ本よりは長めなので、説明もていねい。世間的にはマニアックなアルバムと思われる作品が多いが、専門家向けの本ではなく、きれいなデザインで、昨今のカフェ空間などに置かれやすそうな本だ。


§